top of page
    検索

    意味じゃなくて方法です。

    • 執筆者の写真: おいちゃん
      おいちゃん
    • 2019年10月28日
    • 読了時間: 1分

     今日は小学校の折り紙クラブでした。


     今回は笠原邦彦さんの「サタン」を。


     結構難しい作品ですが、前回のネズミに似ているので、なんとかできるだろう…。


     と、考えたのが間違いでした。


     やはり、似ていても、難しいものは難しい。


     で、いつものように前で折り方を説明しているのですが、


     何度も「意味が分かりませーん。」と、言う子が。


     そりゃ、私が折ってる最中、見てないんですから、分かるはずないのですが、


     分からないのが、「意味」ってどういう事?。と私は思うわけでして。


     何度目かの「意味が分かりませーん」の後、


     「おいちゃんは、どう折るかを前で見せて説明しています。


     どうしてそう折ったのかの意味は説明していませんから、分からないのは当然です。


     「見ていても折り方が分かりません」というのであれば、折って手伝うことはできます。


     と言いましたが、イマイチ分からなかったようです。


     あと、隣の子の作業にちょっかいをかけてくる子もいて、「教えてあげてるんですよ」と


     もっともな反論をしてきましたが、


     「相手が「邪魔してる」と感じてるから、教えてることになりません。」


     と説明するのですが、これまたイマイチ伝わってない様子。


     これはどうしたものかなぁ。


     今日は聞いてなかった3年生のクラブ見学も入り、  バタバタと気もそぞろの1時間でした。



    Comments


    Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    • Grey Google+ Icon
    • Grey Twitter Icon
    • Grey LinkedIn Icon
    • Grey Facebook Icon

    © 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

    bottom of page